2014年01月24日

すべての天草市民に見てもらいたい自治基本条例案2

すべての天草市民に見てもらいたい自治基本条例案2
こんにちわ!
はじめましての人ははじめまして!

昨年天草市自治基本条例について危険な点を幾つか書いた。
前回の記事を読まれてない方は→こちらから

その後調べてわかったことは、今の憲法学者のほとんどが左翼思想にあるらしい。
「基本的人権の尊重」とか「戦争放棄」とか「男女平等」とかに特化して一生懸命研究しようなんて思うのは、そういう方々しかいないとある憲法学者がおっしゃってた。

憲法学者と言われる方々が憲法を勉強していない国民に説明すると全部信じてしまうから国民を洗脳するのに手っ取り早いらしい。


天草にもこういう条例案ができるわけだと
確かにその主張に納得できた。

※こういう風に書くと戦争容認か?とか軍国主義か?とか言われたりするので誤解無いように一言だけ書いておきますがすべての憲法学者が右も左も平和主義であり、軍国主義に反対です。私も同じく。

憲法学者が作った自治法案なら間違いないだろうって私も、そして天草市民のほとんどの方が思っていただろう。

これを機会に「憲法学者にも右や左があり、その法案を作る方がどの立ち位置に居るのか知った上でその法案に興味を持ち目を通す必要がある」ということを覚えて置かないといけないなぁと思いました。

そして以下が重要です↓ここを読んでいただきたい。
*.♪★*・゜・*♪*.♪★*・゜*.♪★*・゜・*♪*.♪★*・゜*.♪★*・゜・*♪*.♪。★*・゜*.♪

1月18日の産経新聞に『中高生のための国民の憲法講座』第29講という題名で憲法学者八木秀次先生の記事があって天草市基本自治条例にも関係することが書いてあったので 転載いたします。立ち位置はもちろん保守憲法学者の方です。


↓↓↓↓↓↓以下産経新聞より転載です↓↓↓↓↓↓
【前回は、近代の国家は「国民国家」という性格を持ち、「国民」全員が国防の任を負うこと、そのため各国の憲法には「国防の義務」の規定があるが、日本国憲法にはなく、近代国家の憲法としては異例であることを指摘しました。

ただ、我が国も近代国民国家であることには違いなく、憲法に明文上の規定はなくとも日本国民には「国防の義務」があると考えるべきです。
「国民」が国防の義務を負うことは個々の国民の好むと好まざるとに関わらないことです。

例えば、我が国には歴史的経緯から数多くの韓国籍の人が住んでいます。在日韓国人です。
彼らの多くは日本で生まれ育ち、交友関係や生活の基盤も日本にあり、韓国への帰属意識は薄く、韓国語はできず、日本語を母語としています。
文化的には日本人と変わらず、国籍だけが韓国にあるという存在です。
そこから在日韓国人に日本の参政権を与えてはどうかという主張があり、彼らの団体もそれを強く求めています。
 
しかし、在日韓国人の国籍は韓国にあります。大韓民国の国民であり、韓国の「国防の義務」を負う存在です。
韓国の憲法が「すべて国民は、法律の定めるところにより、国防の義務を負う」(第39条)と規定しているからです。

韓国は徴兵制を採用してもいます。現在のところ、韓国の国内法で徴兵の対象は韓国の国内に住民登録をしている者のみとし、
在日韓国人を除外していますが、憲法では「国防の義務」はあり、国内法が変更されれば徴兵の対象となります。
要するに在日韓国人は韓国の「潜在的な兵士」なのです。

これは韓国籍の人に限りません。中国籍など他の外国人も同様です。ある国に国籍を有するということは、
その国の「国防の義務」を負う存在ということであり、その国の「潜在的兵士」という性格を持つということなのです。
その「潜在的兵士」である外国籍の人に、我が国の国家意思の形成に参画する権利(参政権)を賦与(ふよ)することは論理的に成り立たないことです。

地方参政権ならいいではないかという意見もありますが、地方自治は国家行政の一部を担ったもので、
その意思形成にやはり外国の「潜在的兵士」を参画させることは主権国家として論理的にできないことです。

これは外国人を排除する「排外主義」とは無関係です。民族差別でもありません。
近代の「国民国家」の性質として、それぞれの国の国民が「国防の義務」を負う存在であることから来る当然の帰結です。

もちろん、日本国籍を取得すれば、出身民族に関係なく、地方のみならず国政の参政権も得られます。
現に日本国籍取得後に国会議員や国務大臣になった人もいます。

外国人参政権という主張が生じるのも憲法に「国防の義務」の規定がなく、国民に自覚がないためといえるでしょう。】

↑↑↑↑↑↑ここまで↑↑↑↑↑↑

これぞ正論ですね。

日本人みんなが当たり前に知っておかないといけないことであるのにも関わらずほとんどの方が知らない。
私の前回の主張の文章力がお粗末過ぎて申し訳ありませんでした。その理由までこんなにわかりやすくそして無駄がなく説明してあって最高に素晴らしいと思いました。こういう風に書かないといけなかったんだな、お恥ずかしい限り。

天草自治基本条例では外国人参政権を明確に付与しないと規定してもらわないといけません。付与しないと記載できないのであれば、国政参政権に準じるという自民党の提言に習う(国政に外国人参政権が認められることはおそらくあるはずがないので実質上付与しないのと同じ)。このどちらかしか無い。

重要なので繰り返します。
外国人を差別排除する「排外主義」ではありません。日本の天草の、天草の人のための条例なのでその天草市民の方たちに不利になる恐れがあるものを避けるのは当たり前のことであり、これが国に対する地方の役目でも有りそして、しっかりと自分たちで判断して決めるんだという意志を見せましょう。




同じカテゴリー(休題、その他なんでも)の記事画像
未だ信じることができない訃報
学生の頃の自分の足跡を辿る
流行りの仮想通貨というものに乗ってみた。
ハイヤの祭典~海族祭へ行ってきた
牛深高校開校記念式典からはじめよう
ぼくらの自衛権戦争その3
同じカテゴリー(休題、その他なんでも)の記事
 未だ信じることができない訃報 (2022-12-30 18:39)
 学生の頃の自分の足跡を辿る (2018-05-30 03:57)
 流行りの仮想通貨というものに乗ってみた。 (2017-12-08 08:01)
 ハイヤの祭典~海族祭へ行ってきた (2016-07-18 04:15)
 牛深高校開校記念式典からはじめよう (2015-11-01 05:16)
 ぼくらの自衛権戦争その3 (2015-08-25 22:07)

この記事へのコメント
なるほど、「国防の義務」がある在日外国人に
参政権を付与しない、根幹の訳がわかりやすかったです
記載、ありがとうございました

「絵空事」と言われても、地球国日本村を目指す自分としては
「国防の任」を負うと言われても、頭の中にストンとは落ちないのです

その点、地にしっかり足がついている論調は
大変勉強になります!今後も、展開期待していますね!
Posted by 原田鈑金塗装原田鈑金塗装 at 2014年01月25日 09:27
》原板さん

また天草に関係するこういう記事を見つけたらお知らせしたいと思います。私の言葉では説得力が無くてですね。天草の人に読んでもらって少しでも良い方向に天草が変わっていけばいいなぁと願います。
Posted by hirokhirok at 2014年01月25日 22:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



HPはこちら↓

LINEスタンプ

またはクリエイターズスタンプのとこで『牛深』でも『ハイヤコ』でも検索出来ます!