2014年03月13日
路木ダム再開のお知らせ
『湯水のごとく』使う。
というのは『無尽蔵にあるかのごとくどんどん浪費するさま』を言う。
知らない人はいないでしょう。
水というものは無尽蔵にあるものだというのが一般的である。
ただこれは牛深にとっては全くそうではなく例外であった。
前回の続きです。
先日の違憲判決に対する控訴を県は昨日の県議会で決めた。
県は牛深を見捨てなかった。
それに続く今日の熊日の記事が上。
これは県担当者や蒲島さんありがとうと言わざるを得ない。
ほんとにありがとうございます。失礼ながらGJです。
わかりやすく言いますと
『ダム建設費用を県がお金出すのはダメって言われただけで、実際もう完成しちゃったし、水不足対策の為の運用費用は違憲と言われてないからお金出しますよ』
ということだwwww
これほんと不謹慎ですが笑っちゃいます。よくそのように判決解釈してくれた!ほんとに嬉しい。
これは裁判所が(意識的に判決を先延ばししたのかはわかりませんが)ダムが完成した後に判決を出したことと合わさって効力をなす連携プレーでもあるのだ。
裁判所も県も牛深住民の水需要を深刻に受け止めていてくれてたということになる。
今回の違憲判決は全国のダム裁判にいろんな影響を与えようとしている。全国から総スカン食らった路木ダムはまた光を取り戻した。
重要なので何度も言いますよ。
『この路木ダムは他の不必要な税金の無駄だと言われるダムと同じではない』
脱ダム宣言とは全くの無関係のものであり、それと一緒に話されている方がいたらそれが間違いで、田中康夫さんなんか呼んでる場合じゃないんですよ。本質が異なるものを同じにして反対してるおかしさ。
一応今回の県の解釈によるウィークポイントもどうせ反対派につつかれるだろうから先に書いておくと、治水が違法のため、県の補助事業になりえない→なので県は建設費用は出すな→県の補助事業でないなら利水目的でも県がお金出すな。になる可能性がある。というかこの裁判になったらまた違憲になる・・・だろう。
こうなったら、いよいよ牛深を見捨てるか、見捨てない場合運用費を全額天草市が負担するかのどちらか。
県は牛深を見捨てなかった。全天草市民の方も牛深を見捨てないで。牛深は水で苦しめばいいよって方は反対してもらって構いません。見捨てるはずないじゃないって方は反対しないで。お願いします。
今回建設費は先日の裁判で天草市が返還請求を受ければ天草市の税金が使われる。これは全天草市民にとって不利益である。
しかもこれ以上反対されて天草市単独で運用になったらさらに市の税金が支出される。
おわかりでしょうか。普通に考えても天草市民は反対しないほうが、裁判起こらないほうが利なのである。本来ならば前回の裁判自体起こらなかった方が一番の利だった。現時点での天草市民の最大利益最大幸福は反対しないで賛成することなのだ。
早速、上の記事の隣には反対派が取水中止求め申入書出してるけど、ダムは運用され、天草市民(反対派も住んでいる)の使われる税金は増える。先の判決は本当にその方たちにとって勝訴なのでしょうか。
これを読んでもらえた方にはもう答えはおわかりいただけたと思います。
天草市民の方反対しないでください、お願いします。
夏の暑い日。
汗だくになって帰ってきて、ちょっとシャワーでも浴びて、
シャワーから出たら冷えたお水でもぐびぐび飲む。
こんな当たり前のことを旧牛深市民は我慢したり、やめておこうかなんて思う方がたくさんいらっしゃいます。
ご協力よろしくお願いいたします。
河浦一町田地区そして牛深地区に水の自由を。
タグ :路木ダム