2016年07月13日
牛深弁をつなぐ準備
こんにちは!
はじめましての人ははじめまして!
ということで『牛深弁をつなぐ』企画正式公開前に牛深弁をいろんな文献から集め直してます。

まとめてみると結構数があるんですね。
漁師町なだけに漁師にまつわる言葉も多いし生活に直接関係してるものも多いですね。
出来上がってみて、あ、俺個人的にもこういう一覧欲しかったわってなった。
この一覧だけでも他に牛深の方で欲しい人いそうw
そのまま掲載しろよ!って言われそうですけど、先に言っておきます。
この一覧は公開しませーん!w
だってそんなことしたらこの企画一回で終わっちゃうじゃんw
半分冗談ですけど、まぁそんなことは僕じゃなくてもやれることだと思うから、もう少し手を加えてわかりやすくご紹介していくつもりです。
これを見て牛深弁を話す牛深っ子が増える未来を夢見て。
もう少し地元で確認作業して近日始まります。
はじめましての人ははじめまして!
ということで『牛深弁をつなぐ』企画正式公開前に牛深弁をいろんな文献から集め直してます。

まとめてみると結構数があるんですね。
漁師町なだけに漁師にまつわる言葉も多いし生活に直接関係してるものも多いですね。
出来上がってみて、あ、俺個人的にもこういう一覧欲しかったわってなった。
この一覧だけでも他に牛深の方で欲しい人いそうw
そのまま掲載しろよ!って言われそうですけど、先に言っておきます。
この一覧は公開しませーん!w
だってそんなことしたらこの企画一回で終わっちゃうじゃんw
半分冗談ですけど、まぁそんなことは僕じゃなくてもやれることだと思うから、もう少し手を加えてわかりやすくご紹介していくつもりです。
これを見て牛深弁を話す牛深っ子が増える未来を夢見て。
もう少し地元で確認作業して近日始まります。
Posted by hirok○ at 00:09│Comments(4)
│牛深弁
この記事へのコメント
方言は良いですね(^^♪
私も都会に出てる従姉妹や友人には
努めて天草弁で話をするようにしています。
予想以上に喜んでくれます(●^o^●)
私も都会に出てる従姉妹や友人には
努めて天草弁で話をするようにしています。
予想以上に喜んでくれます(●^o^●)
Posted by あひるちゃん
at 2016年07月13日 15:53

ほんと方言はいいですよね。
方言で話すほうが打ち解けやすいですしね!
方言で話すほうが打ち解けやすいですしね!
Posted by hirok○
at 2016年07月13日 20:13

漁業で栄え、大きな水揚げ市場を誇った昔、近隣諸国から言葉は入り込んできました、須口に残っている方言に『アボ(やんちゃ坊主、ガキ大将の意)』と言うのがありますが、中国の言葉で『父親の次に敬意を払う男性』に対して呼ぶ『愛称』だそうです。
勿論海を介して隣接する、長崎、宮崎、鹿児島には、非常に似通った方言、同じ方言も存在しました。『ハエンカゼ(南風)』沖縄には『ハエバル(南風原)』なんて地名もありますしね。
文献に限界を感じたら、他県の方言と比較してみたら、また、新しい発見があると思いますよ。
勿論海を介して隣接する、長崎、宮崎、鹿児島には、非常に似通った方言、同じ方言も存在しました。『ハエンカゼ(南風)』沖縄には『ハエバル(南風原)』なんて地名もありますしね。
文献に限界を感じたら、他県の方言と比較してみたら、また、新しい発見があると思いますよ。
Posted by 放蕩迷子 at 2016年09月29日 05:56
》放蕩迷子さん
えーそうなんですねー。ありがとうございます。
他県との比較もできれば確かにもっとたくさん知ることができますよね。
出来ることならやりたいですね。
えーそうなんですねー。ありがとうございます。
他県との比較もできれば確かにもっとたくさん知ることができますよね。
出来ることならやりたいですね。
Posted by hirok○
at 2016年09月30日 13:11

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。