2015年07月25日

秋篠宮両殿下を範として

 大小6800余の美しい島々からなるわが国は、国土の総面積はごく狭小ながらも、領海と排他的経済水域(EEZ)を合わせた海洋面積では世界第6位を誇る。

 四囲の広大な水域は魚介類や鉱物を豊富に蔵し、変化に満ちた海岸線の風光は国の貴重な観光資源となっている。この海を通じてわが国は古来、外国の文物を手に入れるとともに、海運による貿易で栄えてもきた。「海洋国」の名にふさわしく、海とともに生きてきたのである。

 そんな海の恩恵に感謝し、海洋国日本の繁栄を願う日が、「海の日」である。

                 《産経新聞より》

*.♪★*・゜.♪★*・*♪*.♪★*・゜*.♪★*・゜・*♪*.♪★*.♪★*・゜*.♪★*・゜・*♪*.

牛深では前回記事の海族祭が行われ、引き続き熊本県内では海フェスタ熊本が開催されている。

日本にとって、五穀豊穣を祈る事とこの海の豊穣を祈る事が古代よりとても大事なことだった。
それを国民の代わりに一手に引き受けて、長い間来る日も来る日もお祈りを捧げられてこられたのが歴代皇室の方々。

ただのお祭りで秋篠宮両殿下がご来熊されたのではない。
とても大事な行事なので、御成になられたのだ。

皇室を愛する者として奉迎にいかないわけにはいかない。ということで感謝の気持ちを表しに行って来ました。

市民会館での記念式典へ参加される両殿下を待たせて頂きました。


車のドアが空いた瞬間から時が止まったように私の頭の中は真っ白になってしまった。


紀子さまは海に合わせてか、緑青のきれいなスーツで笑顔を絶やされません。

通りすぎるのはあっという間で、数秒の間なのですが写真は数十枚残っていた。
放心状態の後見なおした写真の中のベストショットがこちら

この写真はツイッターでつぶやきましたので、その後いろんなところで転載されているようです。撮影者は私です。今回の写真達も私の宝物になりました。

関係各市長もお出迎えされていました。もちろん天草中村市長さんもいらしてました。


秋篠宮両殿下熊本へお成り頂き誠にありがとうございました。大変嬉しく思いました。

ちなみに、私は佳子さまご愛用の靴と同じ靴を履いて行ってきたのでありました。




  


Posted by hirok○ at 03:23Comments(4)休題、その他なんでも

2015年07月20日

ハイヤコちゃん海族祭へ行く!

こんにちは!
はじめましての人ははじめましてだゾ!

ハイヤコは海の日の牛深のお祭り海族祭へ行った来たゾ!

海彩館が道の駅に決定してその記念セレモニーなんかも行われてました。中村市長さんはじめ県・市議員さんたちもみなさんお見えになられてました。


ちなみに道の駅関係で無料WIFIスポットもやっと出来てましたよ。

ステージでは朝10時からずーと催しもの開催されてまして一日中過ごせました。

個人的に楽しみにしてたのが、海上保安庁「あそぎり」乗船だゾ。


操縦席の計器類の説明やカレーはいつ食べる話wとか面白い話たくさん教えて頂きました。戸島一周の旅でした。ほんと楽しかったゾ。
そして船内には香川の金刀比羅宮本社ともちろん牛深八幡宮の御札が掲げてありました。


実際乗ってみて牛深にこの巡視艇が配属されている事を考えていたら・・・これが江戸時代でいうところの御用船なんだなって気がついた。
江戸時代牛深で違反船の取り締まりを行ったり難破船の救出をしていた御番所(国)の御用船。それが現代まで続いているんだな。


*.♪★*・゜.♪★*・*♪*.♪★*・゜*.♪★*・゜・*♪*.♪★*.♪★*・゜*.♪★*・゜・*♪*.

もう一つ、グラスボートにも乗ってきました。子供の時以来だったので記憶に残ってなくてこの機会に行ってきました。

キムタクは水族館で「おいしそう」は言ってはだめだと前日のHERO特番で言っていたが、このクロはおいしそうだった。

ステージではずーと見るものがあって最後には抽選会でも当たっちゃいましてお土産頂きました。

海鮮宝島だっていい名前。

なんとか宝島って商品名何かに使いたいな。

そういえば某演歌歌手が最初の挨拶で「アンニョンハセヨ」と韓国語で挨拶をしたゾ。
そのとき会場はみんな「?」で包まれ反応は0だった。

フラダンスのハワイアン歌手が「アロハ~」と挨拶した。←わかる。

演歌歌手が「アンニョンハセヨ」と韓国語で挨拶をした。←わからない。

演歌とは日本の心を歌うはずのものではないのかな?ハイヤコは全く意味がわかんなかったゾ。お歌はとてもお上手でしたけどね。

一日外にいたので日焼けで真っ赤になっちゃったゾ!


  


2015年07月11日

明治産業遺産登録から学ぶ印象操作のテクニック

こんにちは!
はじめましての人ははじめまして!

【フェートン号事件】(絵で見る江戸時代の牛深記事より抜粋、かなり省略してます)

文化5 (1808) 年イギリスは軍艦フェートン号でオランダ国籍と偽り長崎へ入港した。日本側はオランダ船(オランダとの交易は許されている)慣例に従い出迎えの為、船に乗り込もうとしたところオランダ商館員2名を拉致され水と食料を脅迫要求された。要求を呑み無事人質2名は開放、当時長崎港にオランダ船はいなかった為フェートン号は日本を離れた。(好き放題港を荒らされ物資も渡し日本側は何も出来なかった)
イギリス船が去った夜、長崎奉行松平図書頭は国家の恥を外国に晒し申し訳ないと自刃、警備担当佐賀鍋島藩家老など数人も責任をとって切腹した。


*.♪★*・゜.♪★*・*♪*.♪★*・゜*.♪★*・゜・*♪*.♪★*.♪★*・゜*.♪★*・゜・*♪*.

前回記事のドラマ広域警察でも出てきました、三角西港の明治産業遺産登録が決まりましたね。
天草としても喜ばしいことでした。

が、私も全く予想になかった大問題が起こってしまいましたね。
言うまでもなく「forced to work」のことです。

登録文はもちろん英語ですのでこのまま表記されている。
「forced to」は「強制された」ですのでどう見ても「強制労働」という意味になる。


岸田外務大臣の答弁では「強制労働」という意味ではなく「意思に反して連れてこられた」と国内に説明している。
正確に英文を転載すると「forced to work under harsh condeitions」なので直訳は「厳しい状態のもと、労働を強いられた」が一番しっくりくるだろう。そもそも「強制」と「意志に反して」の違いがはっきりわからない。英語メインの国ではどのように映るだろうか。

ロケットニュースが実際英語圏の人達に聞いてみた記事があった。こちら

抜粋します。
・米国人男性(30代)
forced to workといいますと「自分たちの意思通りにできたのなら働かなかった」という意味も含まれるので。“forced” は英語だと「したくないことをさせられた」とのニュアンスがあります。

・米国人女性(30代)
私も「forced to work」なら100人のうち99人が「強制労働」と受け取ると思います。「force to ~」は普通に「無理やり~させる」という意味なので。

こういうことだった。
みなさんはこれに納得しているのでしょうか?

もっとはっきり我らが産経新聞が社説で書いてくれました。
世界遺産登録 喜びに水さす歴史介入だ

抜粋します。
韓国側がいう強制労働との批判がそもそも誤りである。徴用は法令(国民徴用令)に基づいており、賃金支払いも定めた合法的な勤労動員である。むろん、日本人にも適用された。

この遺産登録については、韓国側が強く異論を唱え、6月の日韓外相会談で韓国側の別の遺産登録に日本が協力することで、双方が折り合ったはずだった。

 土壇場になって韓国に問題を蒸し返され、押し切られたのではないか。日韓国交正常化50年を迎えた政府間協議の中で、日本側に行きすぎた配慮や油断はなかったか。交渉を再検証すべきだ。

ここまで

整理しますよ。
これまで日本政府は強制労働はなかったと歴代一貫して言って来た。実際無かったのだから。

今回初めて強制労働と日本以外では思われる言葉を認めた。
韓国はこれを連日ビックニュースとして韓国国内では報道している。


外務次官レベルでは裁判でこのことは引用しないと承諾を得ていると岸田外務大臣は言っていた。だから安心してって。

いやいや、現在徴用工で訴えられている日本企業は民間・個人レベルの問題なんですけど。政府は訴えなくても個人でやってる最中ですがな…

そんなの通用する相手じゃないじゃない。お分かりの通り従軍慰安婦問題と同じ結果になるでしょうね。けっこう最大級の国際問題。

産経「日本側に行きすぎた配慮や油断はなかったか」

いいかげん韓国信用するなとかまでは言いませんが、関わらないほうがいいんじゃないでしょうか?
来年のキリスト教遺産にも反対してくるんだろうな。もし仮にそんなことがあったら天草は韓国語表記の誘導案内全撤去ぐらいしてもいいんじゃないかな、あれほんと気持ち悪い。

結果から見ると今回のことは外交力が韓国が上まったということでしょう。韓国だって国の威信のために本気でやって来る、この敗北原因は日本側にあるように思う。
ということで前半のフェートン号に戻る。同じく国家の恥を外国に晒しちゃってますよねw江戸時代ならってことです。


あーーと今週の牛深海族祭に遊びに帰りまーす!参加したこと無いのですごい楽しみでーす!

ハイヤコチャングッズも続々登場中!  


Posted by hirok○ at 04:40Comments(0)休題、その他なんでも