2013年10月29日

絵を描くということ、そして個人的天皇論

昨日は熊本駅へ両陛下の奉迎にいきました。

新幹線乗り場まで行ってたんですけど、張り切りすぎて規制かかる前に乗り場に入ってたものだから警官ばかりでおかしいなー誰も奉迎にこないなーって思ってたらいつの間にか新幹線のレーンは民間人立入禁止になってました。

規制区域になってるのに一般人の私いる状態、笑。

途中でもちろん声をかけられて不審な活動家と間違われて職質、笑。

しばらく話してると不審者じゃないってわかってくれたみたいで、特別に車両を陛下と同じレーンで拝見するか、下でお迎えするかどちらがいい?ってなって近くで拝見したかったので下に行きますって言っても一人で行動しないでって言われて迎えの警察官が来るまで待機。

2人の警官に連れられ規制の中警官と歩く。下には規制の外で人がいっぱい。視線が痛い。
せっかくなので一番近くで見れるようにしてほしいと要望したら特別場所を用意してくれた。熊本県警ありがとうございます(TдT)そしておつかれさまでした。

私が写した写真や動画は私だけの宝物です。お見せしません。熊本駅では間違いなく私が一番最高の絵を撮れてます。

という話を友達の中で話してたら、友達の母親が見たいのに遠くて見れなかったりして落ち込んでるとのことで見せて欲しいって言われました。

もちろん陛下の事を思う気持ちがある方に見せない訳ないじゃないということでURL知ってる方だけの限定で見せたら大変喜んでもらえたそうだ。

せっかくyoutubeに載せましたが全体公開にはしておりません。
熊本駅の両陛下最高の映像をこのブログを読んでくださってる方たちだけに公開します。ここだけしか見ることはできません。

それではどうぞ↓

おそらく私が今後こんな近くで拝見できる機会はないだろうと思う一生の宝物です。

そして今日は熊本城と城彩苑に奉迎に回ってきて両陛下と共に同じ時間を共有できた貴重な3日間でございました。

*.♪★*・゜・*♪*.♪★*・゜*.♪★*・゜・*♪*.♪。★*・゜*.♪

こんにちは!
はじめましての人ははじめまして!
お車で移動される両陛下を生で見たという友人は泣が出そうになったと言っていた。

今まで天皇陛下の事でそんな気持ちになったのは初めてだそうだ。

僕らの世代ではまだこの大事なことの意味がわからず、もうすぐわかろうとする時期でもあるのだろうか涙が出そうになるようだ。

この事についてはっきりわかりやすく伝えてくれる方が私の近くにもいなかったような気がする。
もしかして伝えようとしてくれた方は居たかもしれませんが私には伝わってなかった。

これの答えは私なりに、はっきりあります。最後に書きますので引き続き読んでいただけたらと思います。

これから下は私が辿り着いた天皇陛下論です。
最高に大きなテーマですけどまた個人的な意見だと思って読む方は読んでください。

まず毎日の生活の中で私は普段ほんとに毎日毎日絵を描いているのですが、その絵を描いてきた長い時間は自分との戦いでもある。

絵を描くにあたって自分というものがどういう存在なのかよく考えてた。自分がわからないのに絵を描いたところでその絵はわからない絵なのではないかといつも絵に説得力がない気がしてた。

そこで自分を形作っているものはなんだろう?と思った。

それは一番最初に思うのはやっぱり家族であったり、愛する人であったり、友人であったり。

そこから視野が広がると、今住んでいる場所だったり、産まれた場所だったりしてそこで気が付いた。
そうです。それがこのブログである牛深八景を描き始めた第一のきっかけだったのです。

牛深と関係ない違う絵を描いていてもいつも牛深が心にあって牛深の事を想いながら絵を描く。
実際の絵だけ見るとまったく牛深なんて分かるわけがない。けど想うと想わないでは決定的に違うのです。

みなさんは何かの2つの絵を見た時にどちらも同じような絵なのに片方だけ賞をとってもう片方は落選ってことあるでしょ?

実はその違いはそこなのではないかと気が付いた。そういうことに気が付いた人はいろんな絵を描くときにもいろんな気配りができるということだ。

もっとわかりやすく簡単に例を出すと、人物画を描くときによく人物デッサン(クロッキー)をたくさんしなさいと教えられる。これの意味は人体の骨格や筋肉の付き方動きなどを知っていないと人物画は描けないからだ。だからデッサンは大事なのだ。

風景画や静物画はどうだろう。
実はこれも同じなのである。風景を描くに当たってはその山がどういう山でどういう名前でその由来は?とか何があって何の動物がいてなどなどたったひとつの山を描くにもたくさんの情報を知っていれば知っているほどその絵には自然と深みが増します。見たままを描けばいいなんて思ってるのは間違いなのです。

もうおわかりでしょ?そういう情報を知らないで描いた絵とそうでない絵は見た目同じようでも全然違う絵なのです。

それが分かる人にはわかるもので、そう気が付いた時に全部とは言いません、私もそういう風に物事を見ることが多少できるようになった。

そんな風に思ってたら、牛深よりもっと広い視野になってそれが熊本になり日本になった。

ここで国家の存在に辿り着いた。
日本の歴史に興味が湧き、日本の起源に興味を持った。

先の大戦の事を再度勉強したりした。そして古事記や日本書紀を読んだ。




目から鱗が落ちた。




日本の歴史とは天皇家の歴史だった。
こんなこともわかっていなかった自分がとても恥ずかしかった。

と同時に嬉しかった。

そんなことは知らなかったのに、自分の周りではその天皇家にまつわることがたくさんあって自然と普段の生活に馴染み自分を形作っていたからだった。


知らなかったことを公表するのは恥ずかしいですけど気付いていない同世代より下の方にでも伝わればと思い少し書きます。

子供の頃昔話で桃太郎だとか浦島太郎だとか鶴の恩返しだとかみなさん読んでもらったことない人はいないでしょう。

全部古事記が元だった。

当たり前すぎて誰も言ってくれなくなってたんだな。(一人でも古事記をちゃんと読んでみようと思う方がいてくれれば嬉しいです)

初詣に行ったことない人もいないでしょう。いろんなお祭りや行事も一回も参加したことない人はいないでしょう。国民の祝日で学校やお仕事が休みになったことがない人もいないでしょう。君が代歌ったことない人もいないでしょう。御飯食べるとき『頂きます』もやってる。などなど枚挙に暇がないですね。

全部ぜーんぶ天皇家に関わってた。

天皇陛下がいらっしゃらなければそれは日本ではないし、そして今の私もいなかった。

ここで最初の疑問に戻るわけです。
なぜ天皇陛下を拝見すると涙が出てくるのか。

上記した理由がはっきりわかってなくても知らない間に日本人で日本に住んでいれば天皇陛下の存在がすべての日本人の心にあるからなのだ。

ここまで読んでそんなわけないじゃんって思う方は、戦後米軍に占領されて憲法を新しく作り変えさせられた中、頑なに譲らなかった憲法第一条をもう一度見直してきてください。日本はこれを一番大事にするから一番最初に持ってきてるという先人の想いを知ってください。

このことを2600年もの長い長い間、日本は時には命がけで大事にしてきたのだ。

そしてこのお話は私の次の牛深第六景へと続くのです。乞うご期待。













  
タグ :天皇陛下


2013年10月27日

提灯奉迎という感謝の気持ち

天皇皇后両陛下がご来熊された。


熊本に来てくださる事への感謝の気持ちを表す行事、提灯奉迎に行ってきた。



新聞でも取り上げられていたし、写真のように告知もされていたのでご存知の方も多いでしょう。
あ、ちなみに提灯奉迎という行事自体熊本でも珍しいことだそうなので(熊本では14年ぶり)私もよく知りませんでした。今回私の記録の為にここに残します。そんなの知ってるよーっていうご存知の方はさらっと流してくださいね。
それで提灯奉迎の内容は後ほど詳しく書くとして、この新聞広告の言葉についての説明を先に書いておきます。

天皇皇后両陛下熊本県行幸啓の『行幸啓(ぎょうこうけい)』という言葉。
天皇陛下がお出ましされること、外出されることを『行幸(ぎょうこう)』という。
そして皇后陛下がお出ましされること、外出されることを『行啓(ぎょうけい)』というそうだ。

今回は両陛下が熊本へお出ましされるとのことで『行幸啓』という言葉が使われている。

日本語には天皇家にしか使用することができない言葉がたくさんある。近年いろんな新聞でもそういう言葉が使われなくなった。

新聞記事で天皇皇后様ご来熊なんて書いてあったらさすがにみなさん変に思うでしょ?

この告知素晴らしい。
美しい日本の美しい日本語をなくさない為に一つ一つきちっと覚えておきたいと思っております。

あ、ご挨拶またまた遅れました。
こんにちは!
はじめましての人ははじめまして!

今回も八景は延期です・・・すみません。
前回の自治基本条例については機会を見てまた書くかもしれません。

ということで、提灯奉迎に戻ります。
提灯を配る時間が6時半だということで、5時過ぎに熊本城の開かずの門の方へ行ってみると・・・


写真の場所は熊本城稲荷神社前ですがまだ1時間半あるのに開かずの門まで420mの行列でした。

提灯は5000個ということだったのですが大丈夫かなぁなんて思いながら時間が過ぎ5時半ごろにはもう後方は市役所前を過ぎ見えなくなった。

この時点で行列を取り仕切っている方はいません。
いないのに自然と並ぶ人たちにわたしは気持ちがいいなって思ってました。割り込みも全然できる状態なのにみなさん後ろに並んでいかれて、これこそが日本だって実感いたしました。

6時を過ぎたころ開かずの門が開き場内で提灯が配られた。

私は無事頂くことができました。
私のあとしばらくして配布分が無くなったとの放送がありましたので軽く5000人はこえていたのだと思います。

提灯が無くなる最後の方はさすがに押し合いになってもらってた。さすがにそれはしょうがないなって思った。怪我人などでなくてよかった。

そして日が暮れて照明に照らされる幻想的な熊本城を間近に見、
ろうそくに火を灯してという合図の後、提灯奉迎の始まりである。


*.♪★*・゜・*♪*.♪★*・゜*.♪★*・゜・*♪*.♪★*・゜*.♪★*・゜・*♪*.♪。★*・゜*.♪

この瞬間を私は待ちに待った。

まず国歌斉唱。

これも和歌の形式をふまえて二回斉唱。
わたしの後ろの年配の女性の国歌がうまくて気持ちよかった。
両陛下と一緒に歌うことができることの喜びを噛み締めながら歌った。
うれしくて涙が出そうだった。


両陛下はどこにいらっしゃるかというと、熊本城から見える日航ホテルの最上階の一番左の部屋にいらっしゃって、こちらの声を無線でつないでるということだった。

その部屋に入られる前に一度電気を点け入られたら消すということで両陛下が入られたということを表すそうだ。

そして提灯奉迎。
天皇皇后両陛下御来熊ありがとうございますの呼びかけの後、ありがとうございますと言いながら提灯を横に振る。

天皇陛下万歳の呼びかけの後は万歳と言いながら縦に提灯を振る。


基本はそういうことだった。ありがとう御座いますは左右に振って、万歳は縦に振る。

それを10分ぐらいだったかな?何度も振る。

日航ホテルまでは距離があるため、はっきりとは見ることはできない。だけど両陛下もお持ちになってる提灯が揺れてるのは見えた。

私達と一緒に提灯を振って心を通わせる儀式だった。

これでやっと私も日本人になれたと実感できた。って書くとそれまで日本人じゃないみたいだなw
書きなおそうかな。
これでやっと私も日本人で良かったと実感できた・・・とは違うんだよな。

やっと身も心も日本人になれた!が正解かな。うん。

とても素晴らしい日になった。


夜の熊本城へ入る機会もなかなかないので熊本城の写真も撮ってきました。



両陛下は全国豊かな海づくり大会の為行幸啓されている。

天草牛深でも明日関連行事が多数行われるようだ。

その中の14:00から後浜漁港では稚魚放流行事が行われる。

これには話によると両陛下が水俣で放流される映像を生中継で牛深でも映して、そして両陛下から県立劇場の開会式で分けて頂いた稚魚を同時に放流するらしい。

この設備が牛深に来ることも今後当分ないでしょう。このこと自体も嬉しいのですが、稚魚放流なんて自然保護の為よくやってるよとか言われそうですけど、今回は一度両陛下の手を通っているということ自体が凄くてとても嬉しいのです。

とても魚たちが増えそうな気がします。いや絶対増える。古来より日本は人智を超えたこういうことを大事にしてきた。そしてこれからも大事にしていかないといけない。

あすのかたらんなではみなさんその話題が多いでしょう。そちらも楽しみにしてます。
みなさん書いてくださいね。

ほんと今日はとても素晴らしい日でした。
おやすみなさい。失礼致します。

  


2013年10月18日

すべての天草市民に見てもらいたい自治基本条例案

こんにちわ!
はじめましての人ははじめまして!

第六景はまだ描けておりません。描きたい気持ちは溜まってるのですがもうしばらくお時間ください。
時間見つけて描きます。

今日は牛深八景のお話ではありません。

天草市のHPを見る機会があってふとある記事に目が止まった。
天草市民ではありませんがそのことを書かずにはいられなかった。

その記事は『天草市自治基本条例(案)』についてです。





憲法学や政治学は専門として勉強した事はありませんが、好きなので個人的には勉強してます。

早速全文読んで見ることにしました。
個人的な感想を抜粋しながら書きます。

 前 文 から

『私たちのまち天草市は、温暖な気候や豊かな自然の恵みを受け、農林水産業を中心に発展してきました。また、国立公園に指定される美しい風景地を持ち、南蛮文化やキリシタンの歴史など独自の文化も育まれています。
 私たちは、これまで先人たちの努力によって培われてきたこのまちの自然、歴史、文化を守り、誰もがいつまでも住み続けたいと思うまちへ発展させ、次世代へ引き継いでいかなければなりません』


まー問題はないと思いますけど、具体的な海の名前だとか山の名前とか入れたらもっと愛着湧くかな。
それとせっかく全国の阿波踊りのルーツであるハイヤ節があるのに入れたほうがいいと思うなぁ。ハイヤ節って書かなくてもいいから民族舞踊の文化とか言葉変えてもいいからさ。そう思いません?牛深のみなさま。本渡のみなさまも思いますでしょ?全国区のもの入れない理由が見つからない・・・南蛮文化とか入れるならさ。

前文のその後も、まぁわかると思って読んだ。

で、前文最後。
『そこで、私たちは今ここに、天草市の自治のあり方を定め、市民、市議会及び市の執行機関が共有する本市の最高規範として、天草市自治基本条例を制定します。』


ここ。違和感ありました。
最高規範とか地方自治体が勝手に決めていいものだろうか。
すみません、憲法学者でもなんでもないので無責任なことは言えないなって思って調べてみた。

なんと親切なことに自民党が地方基本条例制定についての注意点をまとめてくれてた。
GJ安倍総理。
ご覧になりたい方はこちら  ←PDFデータです


違和感あったその最高規範についても書いてあった。
そこから転載しながら簡単に説明してまとめます。

日本では日本国憲法が最高規範であり、その下でその他の法律は平等である。同じように法律に基づいて制定される条例には最高規範はなく、自治基本条例が他の条例に優越することは、法律上認められない。


だそうだ。そりゃそうだと思った。
憲法と法律と条例の関係を知らない方が作ったのかな?ってさえ思った。(偉そうに言うつもりはありません、ほんとおかしいと思いましたので)

最高規範にしたいのであれば地方自治法を変えるか(変えられないけど)憲法改正するしかないって事だ。



そして総則を読んだ。

幸福とかそれぞれ十人十色のような確定できない曖昧な言葉使ってあったりしてまた違和感。

このままいくとまた長くなってしまうので特に言いたいことだけ飛ばしながら行きます。


この条例の中には住民投票のことも書いてある。
ここで国会でもしばしば問題になる外国人参政権の問題だ。あの民主党のね。

ほんとここ注意して見ないといけないので何度も読んだ。

まず住民や市民の定義が具体的に書いてある。
その定義だけをみるともちろん市民や住民には外国人も含まれる。

では住民投票についてはどうだろう。
『本市において選挙権を有する者は、法令の定めるところにより~』

住民投票の投票権をどのような人に与えるのかは明確に書いてなかった。
これは逆に、例えば『本市に住所を有する年齢満20歳以上のものとする』なんて書いてしまうと、もちろん外国人も含まれてしまうしあえて記載しなくて曖昧にしてるのかなと思った。

そこでまた自民党の注意喚起のとこを見たらそれも書いてあった。

『地方自治法に住民投票についての規定はなく~、また、投票資格についても、年齢や国籍は、地方自治体の参政権に応じて定められるべきである』


つまりもっとわかりやすく言うと、住民投票についての法律はないので、勝手に各自治体がその条件を決めていいと思われるかも知れませんが、だからこそ地方自治法で定められている地方自治体の参政権に応じて住民投票の投票権も与えられるべきであると自民党は言っている。

いやーここもう地方自治法ではっきり決めちゃってよ。外国人に住民投票でも権利与えたらダメだって。
これは危うい。

住民投票の規定がないということで、実は住民投票自体には法的拘束力がないということだが、ここももっとわかりやすく言うと、住民投票で何か多数の意見があったとしても議会は守らなくても良いという意味。
なら住民投票とはなんなんだろうって思いますね。

でも逆に法的拘束力があったとしたら、さっきから言ってる外国人が仮に投票できたとして日本人の天草市民に不利益になる住民投票が多数を占めた場合ほんと恐ろしいことが起こる。

でもでも住民投票は一番近い民意であるから尊重されなければならない。

ここループだわ。

だからこそはっきり地方自治法で住民投票の規定をするべきだ。

外国人の住民投票が具体的にどういうことが怖いか一例書きますね。

住民投票で日本人優遇議員さんの問責決議が通る→外国人優遇議員さんが当選するまで何度でも問責住民投票が起こる。

こんなこと書くと外国人かわいそうじゃないかっていう人がいる。税金納めてるのに住民投票もできないのかって。

納税は公共施設や道路や公共交通機関などの様々な公共サービスを受けるためであって選挙権を与える為のものではありません。

日本国憲法で日本人にのみ選挙権を与えると定められている。選挙権が欲しかったら日本国籍を取得すればいい。帰化すればいい。外国籍のままで日本の政治に関わりたいとはやってることがおかしい。

天草の人たちってどう思ってるんだろうって調べてみたら、もう締め切られておりましたが意見募集されてて結果が公表されてた。

それもよく読んでみた。よく考えてる人たちもたくさんいて少し安心しました。

が!この外国人参政権のお話にツッコんだ人もいてそれに対する市の答えも載っていてそれを見てとても恐ろしくなった。

抜粋しますよ。

年齢制限、外国人制限をするのかどうかを明示しておくべきと考えます。という意見に対しての答え↓

『住民投票における投票権(投票資格の範囲)につきましては、この条例の中で一律に定めるのではなく、個別の条例によって事例ごとに判断され、定められるべきものと考えます。』


自民党の意見思い出して。
難しい問題なので、国会が地方自治法で定めている参政権に応じてって言ってるのにこの問題を市が独自に定めようとしてる・・・マジか・・・

言ってること伝わってるかなぁ。裏を返せば外国人に参政権を与えるかもしれないって解釈できるんですよ。拡大解釈じゃない。こうやって少しずつわからないようにして日本に入って来ようとするのだ。

天草市はそんなことでいいのでしょうか?

こんな国会でも難しい議論を地方の天草市は進めようとしてる。


その他にも大きなテーマで言いたいことあるけど・・・長くなっちゃうな・・・
簡潔に言います。

市と国そして市民が対等な立場だと書いてある。対等だったら国が定めた憲法や法律に則り地方自治がなされてるということに矛盾が起きるじゃん。

国から財源もらわないの?国の責任を全部市が受け持つの?そんなことありえないでしょ?
日本という国は日本国憲法が最高規範であって国と地方の関係にはきちんと上下関係がある。

この天草市基本条例(案)は憲法違反に当たる可能性さえあるかんじがします。日本国の根幹を揺るがしかねない。


自民党の提言に戻りますが、そこに『協働』など偏った社会学用語はできるだけ用いない。この概念は市民、議員、市長を対等の関係におき、行政が本来やるべきのことを市民に押し付ける可能性があるためだと記載されてる。

笑いました。気持ちいいように天草市基本条例には『協働』が書いてある。

そしてパターン化した自治基本条例は拒否したほうがいいとも書いてあった。
これはある特定の団体が制定に動いていてそこに偏った意図がある可能性があるためだと書いてあった。

似たようなとこあるのかな?っていろいろ他のとこも調べてみた。

これも笑い事じゃないけど笑っちゃったな。

私の住んでる熊本市・・・似たようなのもう制定しちゃってる。最高規範だって書いてあるし・・・熊本市に勉強しに行っちゃてたみたい天草市・・・


この天草市基本条例には地元愛が足りない。天草の人たちが作った条例案じゃ絶対ない。市外の人が作ってると伝わる。

天草にもしくは天草出身の憲法学者さんはいないのですか?そういう人がいたらその準備委員会に入ってもらいましょうよ。

絶対今のままではダメだ。

いつか帰るはずの天草市がそうなって欲しくないので今回まとめました。市外の人間が口出すなって言わないで下さい。
天草市の方上の方のリンクの自民党の提言一回見てみて。
それにも書いてあるようにこんな基本条例なんて白紙に戻して、別に作んなくても問題ないし、作るとしても制定まであと10年は議論しましょうよ。

そんなすぐ決める条例ではない。


*.♪★*・゜・*♪*.♪★*・゜*.♪★*・゜・*♪*.♪★*・゜*.♪★*・゜・*♪*.♪。★*・゜*.♪

天草市自治基本条例案←PDF
天草の方々は今のままでいいのでしょうか?




















  


Posted by hirok○ at 07:09Comments(6)休題、その他なんでも