2014年04月21日

ハイヤを好きな人に悪い人はいない!

こんにちは!
はじめましての人ははじめまして!

牛深ハイヤ祭り行って来ましたよ!今回は新幹線に乗ってみたくて初めて新幹線で牛深帰ってみましたが、これおすすめ。新幹線の早いこと早いことwびっくりだ。しかも三和商船さんのフェリーも快適で牛深に近づくにつれてハイヤ大橋の壮大さが増していってこんな景色他にどこ行ったら見れるんだ?って改めてすげぇってなりました。

牛深に行ったことがない市外の方はこのフェリーで行かれると最高に牛深を感じることができると思う。これもっと牛深でも押したほうがいいと思いました。

ハイヤブログ書く予定ではありませんでしたが、なんかみなさんのハイヤ写真見てたら思い出して楽しくなっちゃってアップしたくなっちゃいましたw

ハイヤについてもいつか書く予定ですので今歴史についてはまとめません。
さてさて、写真出しますよ!楽しくいきましょ!

*.♪★*・゜・*♪*.♪★*・゜*.♪★*・゜・*♪*.♪★*・゜*.♪★*・゜・*♪*.
(写真掲載許可とるのは無理ですのでやめてほしい方はコメントでもいいのでどの写真か言ってもらえたら差し替え対応か削除対応致します。その他画像は掲載上低画質になっております、高画質が欲しいと思われる方がいらっしゃればお送りいたします。)

私もたくさん写真は撮ってるのですが総合センターのハイヤの写真も撮っておりますのでそちらからお見せします。いろんなハイヤの雰囲気伝えたいですしね!ハイヤ通りの野外ハイヤ以外にもチケット買わないといけませんが室内のハイヤもいいんですよね。それだけの価値があるって思うおすすめです。


ロックハイヤ曲も照明もちょうカッコヨス。すべてのハイヤ祭りがこの曲にて始まり会場を一気に熱くします。
----------------------------------------

牛高郷芸部。踊り手は今3人らしくて残念だって思ってたら、今年の新入生がたくさん入ってくれたそうだ。まだ舞台で踊れる状態ではないそうで大勢のハイヤではありませんでしたが踊りは最高でした。惚れ惚れいたします。
----------------------------------------

これが元ハイヤといい今のハイヤ節の原型ですね。これが全国に広がった一番大事なのは言うまでもないですね。
----------------------------------------

天草市役所の方々。お笑い担当!?なのかな!?ストーリー仕立てなのか笑わせてもらいましたw真ん中の方は牛深の嫁貰いの樽持ちさんでした。お顔は写ってませんがもち女装ですよw
----------------------------------------

ここから2日目の夜。夜の野外総踊りは3年ぶりだとか。市役所の花車は恵美須さま。
----------------------------------------

今年のハイヤ娘さん。べっぴんさんでした。
----------------------------------------

オバマさんも来てましたwあれ?来日来週じゃありませんでした!?www
----------------------------------------

カメラに向かってポーズとってくれたり笑顔くれたり撮ってる方も楽しくなっちゃう。
----------------------------------------

くまモンクオリティにワロタwww写真で見てみると中に入ってるのは女性なのかな!?
----------------------------------------

3日目です。中村五木新市長さん!市議会議長さんも牛深からの議長さんになったそうだ。牛深をバックアップするのにこれ以上ない最高の布陣がそろったとおっしゃってました。期待しております。
----------------------------------------

沖縄からもお越しいただいてありがとございます。太鼓お見事でした!また来年も来てね!
----------------------------------------

婦人会のみなさま。黄色の着物が目を惹きます。偶然おもしろい構図でしたのでアップ。
----------------------------------------

私も写真はたくさん撮ってるのですが最後はやはり牛高郷芸部ですね!
これは通常踊っているものではなく、途中数カ所でだけ特別に踊る踊り。ここで踊るって知ってたらもっといい場所から撮ってたのにーw
でも楽しそうでなによりです。牛高の子達はとても素晴らしいことをしてるなと心から思います。大事にしてくれてありがとうね。これからも誇りを持ってみんなで助けあってハイヤを温めて欲しいです。頑張れ!



  


Posted by hirok○ at 04:24Comments(4)休題、その他なんでも

2014年04月17日

空と瀬崎の間にはー牛深第七景その2

こんにちは!
はじめましての人ははじめまして!

前回の瀬崎は江戸時代という古い時代のお話になってしまいましたので、それから現代まで集めた写真で時代を追いましょう。



今の瀬崎しか知らない私達世代より下の方はこんな時代もあったのかと知ることができるいい写真だと思います。

そして牛深にはたくさんの有名人が訪れていますがこの方も訪れていますね。

誰だwっておっしゃった方いますでしょw

元モーニング娘のリーダーまでされた高橋愛さんです。
最近、お笑い芸人のあべこうじさんとご結婚されたことで話題の彼女ですよ。
モーニング娘。全盛期といってもいい頃に牛深(その他天草)に訪れて写真集を製作されております。『愛ごころ』という写真集です。これ牛深では話題になりました?私後から知って凄いびっくりしたんですけどw写真集買わせていただきました。これも瀬崎の歴史と言えば歴史です・・・ね。

*.♪★*・゜・*♪*.♪★*・゜*.♪★*・゜・*♪*.♪★*・゜*.♪★*・゜・*♪*.


ただいま牛深海彩館の歴史資料館2階で「天草を愛した画家 築山節生展」が開催されております。

みなさんご覧になられましたでしょうか?私も行って来ました。

昭和30年代から40年代の天草の風景の絵が展示されております。牛深の絵も2作品ほど展示されておりました。

そして今回私の牛深八景はポスターアート風に描きました。築山節生先生の画風を意識して原色を多様したデジタル画です。

それではどうぞ。(クリックにて拡大)



今回写真が多かったので文章は短めにいたしました。古い絵や写真で瀬崎も牛深の歴史上大事な場所だということおわかりいただけたと思います。私の絵が霞んじゃったかなwでも大丈夫です。

そして前半モーニング娘。で締めましたが、後日現在のモーニング娘。も番組で牛深に訪れておりますのでご紹介しまして第7景を終わりにしたいと思います。


ハイヤ大橋の下からロケは始まりハイヤの着物も着て牛高でハイヤ(伝統芸能部の難しい方)を習って一曲踊って帰られました。
さすがトップアイドルというだけあって覚えるのが早い。そして写真を見てもお分かりのように見せ方がうまい。
初めて踊る踊りでキメ顔をきちんと入れてくるところは感心いたします。

そう、みなさん御存知の通り今週末は牛深ハイヤ祭りです。牛深の一年で一番熱い3日間。

おらわくわくすっぞ。

モー娘。も番組内で言っていた。

『牛深に来て踊らんな~』








  


Posted by hirok○ at 00:33Comments(5)牛深八景

2014年04月16日

空と瀬崎の間にはー牛深第七景その1

時代は江戸。

天草は天領となり1641年初代代官、鈴木重成が富岡にやってきた。

天草の122ヶ村を10組に分け、組に大庄屋を置き村に庄屋を定めました。

牛深に関しては大庄屋は久玉の中原家であり久玉組七ヶ村の一つ牛深村は庄屋長岡家が務めた。

武士とその他農民には上下関係があったが、農民であるこの大庄屋には苗字帯刀、庄屋には苗字が許された。

この庄屋とは今でいう役場のことだ。当時はそういう言葉が無かったため役座と呼んでいたそうだ。なのでそれを務めた大庄屋さんや庄屋さんは今の町長さんや村長さんと言えばわかりやすいと思う。


あぁあぁ、面白い。
歴史の教科書で読んでて日本の事だとわかってはいても現実味がなく、どこか中央でしか行われていない出来事の様に思っていたことが牛深でも実際あっていたという歴史を目の当たりにする。

もっともっと勉強したこと詳しく書きたいけど、その面白い時代の詳しいことは八景が終わってから御番所編でということでこれぐらいにして今回は牛深第七景です。

こんにちは!
はじめましての人ははじめまして!

場所はどこを描いたのかと言いますと、その庄屋がありました『瀬崎』です。


江戸時代の牛深瀬崎の絵(原画長崎県立図書館)


昭和6年牛深瀬崎の絵(原画海彩館)


この二つの絵ではっきりと庄屋または役場の場所がわかると思います。

江戸時代に置いて牛深は、かこ役(水夫、漁業権を持っている)が天草で一番多かった。
そして昭和初期に至っては牛深は日本一の漁港とこれを描いた鳥瞰絵師も謳ったほどである。


*.♪★*・゜・*♪*.♪★*・゜*.♪★*・゜・*♪*.♪★*・゜*.♪★*・゜・*♪*.


資料がたくさん集まってしまいましたので、今回も2回またぎで公開致します。

今回お見せするのは今教わっている歴史研究家の方の絵で御番所と深い関係があるのですが、その江戸時代の瀬崎の様子を描かれた絵を頂きました。(機会があるときに原画をじっくり見てもらいたいので高画質では掲載しません)



この船は唐船(中国船)なのですが、なぜ唐船が牛深に来てたのかとかその辺りは御番所編で書きます。

江戸時代にみなさんご存知の瀬崎にこういう外国船が来てて、それを見物に牛深の人が見物に集まって、海は夕日に朱色に染まるという文献が残っているそうだ。船の形、周りの船、その一艘一艘歴史に基づいて描かれていて見れば見るほど面白い。奥に見える建物は・・・当ててみてください。もうお分かりでしょうがw


それでは次回私の第七景を載せます。もうしばらくお付き合いください。

その2はこちら










  


Posted by hirok○ at 06:21Comments(2)牛深八景

2014年04月11日

どこよりも早い新牛小校歌!


牛深小の子供たちは将来の牛深の宝である。

ということでお祝いに行って来ました!

天草市立牛深小学校 開校式へ。

閉校のことで今まで色々と書いてきましたが、それは子供たちにとっては関係ないことで大人が考えること。
子供たちには明るい希望を持ってもらいたいのでこれ以上はそのことには触れません。

新牛深小学校についてはこれより全面的に応援いたします。
ずいぶん久しぶりに校舎に入ってみると、老朽化のためすべて新しく建て替わっておりました。学校に入れる機会もないので色んな所回って写真撮ってもいいですかと校長先生に尋ねた所、ぜひいろんな人に見せてもらいたいので歓迎しますとのことでした。

今の校長先生は私の在籍中にも牛深にいらっしゃってもちろん存じております。私の兄弟が教わっていたりしてました。

校長先生の学校に対する想いもお話を伺うことが出来てとても嬉しく思いました。

校章や校歌も新しく変わりました。

校歌もどうやって作ろうとなった時に、牛深のことを大事に思ってくださる方にお願いしたかったということで作詞は椙山範夫先生。牛深小にもいらっしゃった国語の先生、県の国語科目の権威で現在熊本市の小学校の校長先生をされているそうです。
作曲は田尻洋一先生。先生が新任の頃!?なのかな、私の母はママさんコーラスでお世話になっておりました音楽の先生です。
私も知っている先生方でこちらも嬉しく思いました。

私が言うのは大変おこがましいのですが、歌詞もメロディも素晴らしいです。そして覚えやすい!
開校式ということで今回公では初の斉唱だったと思います。もったいぶってもしょうがないのでぜひみなさんにも覚えてもらいたいですし、動画に載せます。↓こちらです



ね、すごいいい校歌でしょ。私大好きになりました。
繰り返す部分、みんな、みんなは(僕も私も)牛深の子ども~♪

そう。歌っているこの子たちは『牛深』の子供なのです。この子たちが牛深の将来を作るんですよ!郷土愛を育ませる事を表す、こことっても重要!だから繰り返す。私この歌詞大好き。そしてメロディも大好き。

校章はこちら


牛深の海の青、波、イカリ。
牛深を表していますね!風になびく校旗が気持ちいい!


*.♪★*・゜・*♪*.♪★*・゜*.♪★*・゜・*♪*.♪★*・゜*.♪★*・゜・*♪*.

こんにちわ!
はじめましての人ははじめまして!

前半書いた事でお分かりのようにほんとに開校式参加して良かったとの想いです。

開校式のあといろいろ学校の欲しい資料も集まりました。その詳しい牛深小学校の歴史はまとめて次回にでもアップします。そちらはお楽しみに!

で、なんですが今回の開校式で気になったこと書くか書かないか迷ったんですけど誰か書かないといけないよなって思いまして私書きます。

個人的には許せないなって事でしたので。
まず見ていただきたいのはこちら↓


うーん。通常必ずあるあれがない。
お気付きでしょうか?

国歌斉唱
がない。


これはいけない。どこの国の小学校だよ。

通常『君が代』とは、文科省の学習指導要領により決められていて学校行事では歌われているのはみなさん周知の事実でしょう。

『国歌「君が代」は、日本国憲法の下において、日本国民の総意に基づき天皇を日本国及び日本国民統合の象徴とする我が国の末永い繁栄と平和を祈念した歌』であるので指導要領にて教えなければならないと定められている。

この規定の中で『入学式や卒業式』と書かれている。開校式なんてそうそうないのはわかる。そんなこと想定してはいないけど、じゃあ書かれていないから歌わないの?書いていない運動会で歌わないですか?おかしいでしょ。
むしろ開校式はその学校の歴史でわかりきった話一回しか行われない。毎年ある入学式とは比べ物にならないくらい大事なのは誰でもわかることでしょう。

はっきり言いますよ。
天草は実はかなりの左向きなんです。
みなさん気がついてました?

名誉のために書いておきますと、校長先生はしっかりとした保守の方だとお話お伺いして感じました。

おそらく行政側に問題があるんでしょう。
この開校式にも一般の方の座席もたくさん用意してありました。
来場されてる一般の方があまりにも少なくて酷いので何名とか数字では言いませんよ。それぐらい少ない数。

これはみなさんご存知無かったというのが一番の理由だと思う。いらっしゃらなかった方を責めてるわけではありません。
これはですね、行政が『本日、新しくなった牛深小学校開校式が行われます』って告知を防災無線で流さないといけなかったレベルなんですよ。

みなさんでお祝いしましょうって言わないといけないでしょう。

この観点で言うと、全校生徒分の紅白まんじゅうまたは赤飯などを用意して子供たちに配布しないといけなかったのですがこれは私も誰かしてるだろうと人任せにしてしまって用意してませんでした。子供たち申し訳ない。

私も用意出来なかったので私にももちろん責任ありますけど、地元企業さんどうしました!?以前は地域でこういうのしっかりやってたじゃないですか。

ごめんね子供たち、私も考えが足りてなかった。お恥ずかしい。


そして個人的に思う校歌の素晴らしい点
1番。海、波-あの島超えて-広く広く

2番。遠見-山超えて-高く高く

3番。ハイヤで手をつないで未来を作る-前へ前へ

このつながり。

国語の先生に文法的なことを私が言えることは絶対ありません。それ以外で2点だけ言わせてください。
遠見山、ハイヤと具体的に名前が入っていた。これは個人的にとても嬉しい。
あとひとつ入れてもらいたかったことは1番の『あの島』を具体的な島の名前にして欲しかった。
もちろん牛深には以前のブログにも書いた『龍仙島』がある。牛深の船も外国船もこの龍仙島の横を通っていた。これは国の天然記念物である牛深の宝だ。

文字数が合いにくいのであれば片島で大丈夫でしょう。歴史的に見ても海文化からみてもこれは大事なことだ。

そしてこれは歴史とは関係なく気になること。
それは歌詞に『子ども』と書いてあることだ。

この表記の仕方で数年前まで随分全国的に問題になっていたのはみなさんご存知でしょう。この問題には昨年決着が付いている。

昨年文科省は『こども』表記を漢字に統一しました。理由は省略しますご興味ある方はそれぞれ調べられてください。今では漢字表記がどこでも当たり前になっています。

この『子ども』表記は左の思想です。

ここまで左左言ってたら心配になる方もいらっしゃると思いますので、もちろん牛小での右も見つけてきましたので最後に書いて締めますよ。



正門横にこの二宮尊徳像新しく作ってありました。
薪拾いのお手伝いをしながらも勉学を怠らないという教えを表した像だ。

本来の設置の意味は『尊徳の実践した自助的な農政をモデルとすることで、自主的に国家に献身・奉公する国民の育成を目的とした統合政策の展開があった』とのこと。

これは右。
素晴らしいな。

この銅像自体で地元ではまた議論になってるという。
銅像を作ったということではなく、写真でわかると思いますが、尊徳の像がみなさん知っているポーズではないということだ。
持っている本を開いてはいないじゃないかって。歩きスマホがいけないように歩き本読みが危ないからいけないという反対に合うからこういう姿になっている。

これについてはご説明をさせていただきます。
このポーズがどうして生まれたのかと言いますと元は「大学の書を懐にして、途中歩みなから是を誦し、少も怠らず。」という記述によります。
お分かりのように、懐にしてという言葉が本を胸の前に持ってきているのか脇に挟んでいるのか実はわからないのである。
正式見解でもわかっていない。途中歩きながら開いたりもしてるとは思われるけどこの銅像でも間違いではないと思います。

この銅像があるだけで素晴らしいと思います。











  


Posted by hirok○ at 03:20Comments(0)休題、その他なんでも